2010年06月10日
ベトナム人はカフェが大好き
ベトナムの街中をウロウロすると本当にたくさんのカフェがあります。
日本では名古屋が人口あたりのカフェの数ではNo1だと聞きますが、
そんな比じゃないくらいにカフェが多いです。
飲んでいるのは基本的にはコーヒーです。こちらでは、ホットコーヒーのことをCafe Non
アイスコーヒーのことをCafe Daと言います。

暑い国ですので、基本的にはCafe Daをみんな注文してます。
値段は日本人旅行者がウロウロするような中心街だと20,000ドン(100円)以上ですが、
僕が住んでいるようなローカルエリアだと7,000~10,000ドンといったところです。
中心街にあり、お店もきれいで旅行者がよく行くのは、Trung Nguyen Coffeeと
High Land Coffeeで、だいたいコーヒー1杯が25,000ドン程度です。
カフェは朝6時くらいから始まり、夜も10時くらいまで開いてます。ベトナム人は
カフェが大好きなので、どの店も朝も昼も夜もそれなりに繁盛しています。
ただ、ベトナム人に聞くと午前中(9時~11時)くらいにカフェに入っている人たちは
ミーティングで利用している人を除くと基本的には仕事をサボってカフェに来ている人が
多いそうです。特に公務員の人が多いそうです。
というのも、この国では公務員は全然仕事をしない人も多いようで、中には
朝一番出勤し、1時間ほど仕事したら後はずっとカフェでブラブラして、
15時くらいに戻ってきて、1時間ほど仕事して帰るという人もいるようです。
日本では名古屋が人口あたりのカフェの数ではNo1だと聞きますが、
そんな比じゃないくらいにカフェが多いです。
飲んでいるのは基本的にはコーヒーです。こちらでは、ホットコーヒーのことをCafe Non
アイスコーヒーのことをCafe Daと言います。

暑い国ですので、基本的にはCafe Daをみんな注文してます。
値段は日本人旅行者がウロウロするような中心街だと20,000ドン(100円)以上ですが、
僕が住んでいるようなローカルエリアだと7,000~10,000ドンといったところです。
中心街にあり、お店もきれいで旅行者がよく行くのは、Trung Nguyen Coffeeと
High Land Coffeeで、だいたいコーヒー1杯が25,000ドン程度です。
カフェは朝6時くらいから始まり、夜も10時くらいまで開いてます。ベトナム人は
カフェが大好きなので、どの店も朝も昼も夜もそれなりに繁盛しています。
ただ、ベトナム人に聞くと午前中(9時~11時)くらいにカフェに入っている人たちは
ミーティングで利用している人を除くと基本的には仕事をサボってカフェに来ている人が
多いそうです。特に公務員の人が多いそうです。
というのも、この国では公務員は全然仕事をしない人も多いようで、中には
朝一番出勤し、1時間ほど仕事したら後はずっとカフェでブラブラして、
15時くらいに戻ってきて、1時間ほど仕事して帰るという人もいるようです。
Posted by いのっち at 00:24│Comments(4)
この記事へのコメント
ご無沙汰しています。
ti-daでblog始めたんですね?
読者登録させていただきましたのでよろしくお願いします^^
ti-daでblog始めたんですね?
読者登録させていただきましたのでよろしくお願いします^^
Posted by J@アラカワ
at 2010年06月10日 19:27

ご無沙汰しております。
そうなんです。
ベトナム情報どんどん発信しますね。
そうなんです。
ベトナム情報どんどん発信しますね。
Posted by いのっち at 2010年06月10日 19:37
いのっちさん、こんにちは。
タイでは道端の持ち帰り式の屋台で10バーツ(30円くらい)からあります。
ビニール袋に氷を入れて、それにコーヒーを注いで渡されるというものですが、ベトナムにもありますか?
しかしベトナムの公務員すごいですね。タイは基本定時までオフィスにはいると思います。
タイでは道端の持ち帰り式の屋台で10バーツ(30円くらい)からあります。
ビニール袋に氷を入れて、それにコーヒーを注いで渡されるというものですが、ベトナムにもありますか?
しかしベトナムの公務員すごいですね。タイは基本定時までオフィスにはいると思います。
Posted by miro at 2010年06月12日 10:28
miroさん
ベトナムはテイクアウトでもプラスチックカップで
ビニール袋というのはあまり見かけないですね。
こっちは仕事に関しては本当にのんびりしてますよ。
日本の工場長の方などにとってはいかに日本の
クライアントの納期に間に合わせるかでいつも胃が
痛い方もいるようです。
ベトナムはテイクアウトでもプラスチックカップで
ビニール袋というのはあまり見かけないですね。
こっちは仕事に関しては本当にのんびりしてますよ。
日本の工場長の方などにとってはいかに日本の
クライアントの納期に間に合わせるかでいつも胃が
痛い方もいるようです。
Posted by いのっち at 2010年06月12日 13:49