2010年06月01日
日本語を話せる人達
ベトナム人の中で日本語を勉強している人は結構います。
感覚的には2級を持っていれば日本人がそれほどストレスなく
話すことができます(仕事経験などのあるなしで仕事に活かせる
かどうかは別次元です)。
日本語検定2級以上を持ち仕事でも活かしている人は
全土で数万人はいるのではと思われます。
彼らはどんなところで日本語を学んだのかというと大きく
分けると4つのパターンがあります。
1.日本留学
こちらは高校卒業後に日本の大学に留学、もしくは日本の大学院に
留学などのタイプです。
現在日本国内にも数千人のベトナム人留学生がいると言われています。
2.日本就労
研修生という形で全国の工場に就労、もしくはエンジニアとして日本法人
に採用され、日本で勤務する人たちです。
彼らは語学習得しながら、仕事も覚えないといけないためかなりハードな
ため、年数が短い場合には日本語は単純な会話程度しか覚えられずベトナム
に戻る人も多いです。
3.ベトナムの大学の日本語学科卒
ハノイやホーチミンの言語系大学や総合大学にはたいてい日本語学科が存在
します。ただ、日本の英文学科を出ても在学中にかなり頑張った人でないと
英語がきっちり話せないように、卒業までに2級を取れるのは3分の1程度の
ようです。
4.日本語学校卒業生
日本語学校は本当に多く、ホーチミン市内だけでも40校くらいあり、
現在の在学生だけでも1万人以上いると言われています。
こちらは本当に様々な人が学んでいるようです。留学前の人や大学などと
ダブルスクールしている人などから、単純にちょっと語学を学んでみたい
という程度で来ている人まで学校のレベルやコースなどによって様々みたい
です。
このように様々な形で学んでいる人がいて、本当にたくさんの人がいるんだ
なぁと思うのですが、韓国語などと比べると比較にならないくらい少ない
そうです。
何故、韓国語?という話などはまた次回以降に。
感覚的には2級を持っていれば日本人がそれほどストレスなく
話すことができます(仕事経験などのあるなしで仕事に活かせる
かどうかは別次元です)。
日本語検定2級以上を持ち仕事でも活かしている人は
全土で数万人はいるのではと思われます。
彼らはどんなところで日本語を学んだのかというと大きく
分けると4つのパターンがあります。
1.日本留学
こちらは高校卒業後に日本の大学に留学、もしくは日本の大学院に
留学などのタイプです。
現在日本国内にも数千人のベトナム人留学生がいると言われています。
2.日本就労
研修生という形で全国の工場に就労、もしくはエンジニアとして日本法人
に採用され、日本で勤務する人たちです。
彼らは語学習得しながら、仕事も覚えないといけないためかなりハードな
ため、年数が短い場合には日本語は単純な会話程度しか覚えられずベトナム
に戻る人も多いです。
3.ベトナムの大学の日本語学科卒
ハノイやホーチミンの言語系大学や総合大学にはたいてい日本語学科が存在
します。ただ、日本の英文学科を出ても在学中にかなり頑張った人でないと
英語がきっちり話せないように、卒業までに2級を取れるのは3分の1程度の
ようです。
4.日本語学校卒業生
日本語学校は本当に多く、ホーチミン市内だけでも40校くらいあり、
現在の在学生だけでも1万人以上いると言われています。
こちらは本当に様々な人が学んでいるようです。留学前の人や大学などと
ダブルスクールしている人などから、単純にちょっと語学を学んでみたい
という程度で来ている人まで学校のレベルやコースなどによって様々みたい
です。
このように様々な形で学んでいる人がいて、本当にたくさんの人がいるんだ
なぁと思うのですが、韓国語などと比べると比較にならないくらい少ない
そうです。
何故、韓国語?という話などはまた次回以降に。
Posted by いのっち at 12:16│Comments(6)
この記事へのコメント
こんにちは、はじめまして、
とても勉強になりました。これほど日本語を勉強しているという方がいるとは思ってなかったです。
ベトナムの人とも交流してみたいなぁと思いますー。
とても勉強になりました。これほど日本語を勉強しているという方がいるとは思ってなかったです。
ベトナムの人とも交流してみたいなぁと思いますー。
Posted by だーしゃ
at 2010年06月02日 10:50

だーしゃさん
コメントありがとうございます。
ベトナム人、沖縄にも琉球大学に留学している人が
いるはずですよ。
見かけたら是非親切にしてあげてくださいね。
コメントありがとうございます。
ベトナム人、沖縄にも琉球大学に留学している人が
いるはずですよ。
見かけたら是非親切にしてあげてくださいね。
Posted by いのっち
at 2010年06月02日 21:58

こんにちは。フーです。
確かに日本語を勉強しているベトナム人が多いですが2級を持つ方それほどいないと思います。ベトナムでは日本語を勉強してみたい方が多いですがちょっと勉強してみたら難しくてやめる方がほとんどです。
確かに日本語を勉強しているベトナム人が多いですが2級を持つ方それほどいないと思います。ベトナムでは日本語を勉強してみたい方が多いですがちょっと勉強してみたら難しくてやめる方がほとんどです。
Posted by フー at 2010年06月16日 16:40
フーさん
コメントありがとうございます。
2級を持っている人はどれくらいいるのでしょうね。
コメントありがとうございます。
2級を持っている人はどれくらいいるのでしょうね。
Posted by いのっち
at 2010年06月16日 22:20

ホーチミンでは3000人前後だと思います。日本語の普及するのは最近の10年間
1. 帰国留学生は毎年300人ぐらい。その中に半分ぐらいHCMで就職する=>150人/1年間=>1500人/10年間
2. 日本就労の人はほとんど2級を持たない
3. 2級を取った学生は毎年100人以下=> 1000人/10年間
4. ベトナムでは本当の日本語学校がない(not quality)。有名な学校はDong Du日本語学校しかないと思います。毎年2級を取れる学生は50人以下です。
合計は現在3000人前後だと思います
1. 帰国留学生は毎年300人ぐらい。その中に半分ぐらいHCMで就職する=>150人/1年間=>1500人/10年間
2. 日本就労の人はほとんど2級を持たない
3. 2級を取った学生は毎年100人以下=> 1000人/10年間
4. ベトナムでは本当の日本語学校がない(not quality)。有名な学校はDong Du日本語学校しかないと思います。毎年2級を取れる学生は50人以下です。
合計は現在3000人前後だと思います
Posted by フー at 2010年06月17日 02:27
フーさん
ありがとうございます。
3,000人ということはホーチミンの人口が公式には700万人くらい
と聞いてますので、0.05%くらいですね。ほとんどいないに等しい
状況なんですね。
貴重な情報ありがとうございます。。
ありがとうございます。
3,000人ということはホーチミンの人口が公式には700万人くらい
と聞いてますので、0.05%くらいですね。ほとんどいないに等しい
状況なんですね。
貴重な情報ありがとうございます。。
Posted by いのっち
at 2010年06月17日 10:25
